公益社団法人長崎県食品衛生協会 Nagasaki Food Hygiene Association

  • ホーム
  • お知らせ−食品安全情報

お知らせ

食品安全情報

【再掲】腸管出血性大腸菌O157等による食中毒防止の徹底について

2023-11-27

本年10月に、飲食店において提供された『ハンバーグ』を原因食品と推定される
腸管出血性大腸菌O157による食中毒事例が複数の自治体で発生しています。
また、昨年9月にも京都府において、精肉店が販売したユッケを原因とした食中毒事例が発生しました。
皆様におかれましては、今一度適切な衛生管理についてご確認いただきますよう、お願いいたします。

厚生労働省リンク
腸管出血性大腸菌O157による食中毒に注意してください。

消費者庁リンク
細菌・ウイルスによる食中毒

【再Top】テイクアウト・デリバリーによる食中毒を防ぎましょう

2023-10-17

弁当やテイクアウト・デリバリー食品は、調理後から食べるまでの時間が長く、気温の高い時期は、特に食中毒のリスクが高まります。食中毒を起こす可能性が高くなることから、より徹底した衛生管理が必要です。
食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」ことを徹底し、食中毒を予防しましょう。

詳しくは、
厚生労働省のホームページ
長崎県生活衛生課のホームページをご参照ください。

カンピロバクター食中毒が多発しています!

2023-06-09

生、半生、加熱不足によるカンピロバクター食中毒が多発しています。
鶏肉などを調理するときは、十分に加熱しましょう。
食中毒予防の3原則「菌をつけない、ふやさない、やっつける」が基本です。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご参照ください。

カンピロバクター食中毒が多発しています!

2019-10-10

生、半生、加熱不足によるカンピロバクター食中毒が多発しています。
鶏肉などを調理するときは、十分に加熱しましょう。
食中毒予防の3原則「菌をつけない、ふやさない、やっつける」が基本です。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご参照ください。

夏期の食中毒予防のための情報

2016-07-04

☆☆食中毒予防の3原則!!☆☆
食中毒菌を
つけない・ふやさない・やっつける

暑くて、ジメジメ、高温多湿の夏場の時期は、食中毒が発生しやすい時期であり、特に注意が必要です。

そこで、厚生労働省から、お役立ち情報やリーフレットが提供されています。
ぜひご活用いただき、みなさま一人ひとりが食中毒の予防に気を付けて
いただきたいと思います。

【関係リンク先】
    厚生労働省−食中毒

【主なコンテンツ】
  • 食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント
  • 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
  • お肉はよく焼いて食べよう 
(※夏休みのキャンプやバーベキューシーズンなどに備えましょう)
ページの先頭へ戻る