環境保全対策、環境汚染防止対策のための調査・分析等を実施するとともに複雑化、多様化する環境問題に対応します。


各種事業場の排水及び公共用水域等における海域・河川等の調査・分析・解析を行い、環境保全の確保に寄与しています。
- 海域、河川、地下水等の調査・分析・解析 ※有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)対応できます【NEW!】
- 海水浴場の水質調査・分析
- 工場排水の調査・分析
- 環境影響評価/調査
- 河川水、ゴルフ場等の農薬検査


大気中に放出される有害汚染物質及び室内空気環境等の測定・分析・解析やより良い作業環境を確保するため作業環境の測定・調査を行っています。
- 焼却炉及びボイラー等の排出ガス調査・分析
- 有害大気汚染物質調査・分析
- 室内化学物質調査・分析
- 作業環境測定・調査 ※ダニアレルゲン検査 対応できます
- 溶接ヒュームの個人ばく露測定【NEW!】
溶接ヒュームの個人ばく露測定のご案内(PDF/226KB)
- 金属アーク溶接等作業者のためのマスクフィットテスト【好評受付中!】
マスクフィットテストのご案内(PDF/164KB)


騒音、振動の調査・測定や悪臭物質の測定、臭気測定、また産業廃棄物の分析等、建設工事に伴う環境測定を行っています。
- 騒音、振動調査及び予測
- 悪臭調査
- 産業廃棄物有害物質等の分析
- 鉱さい、ブラスト、建設発生土等の分析
- 絶縁油(トランス及びコンデンサー)のPCB分析、廃油の分析
- アスベスト調査(事前調査・建材中の分析調査・大気中の濃度測定) ※石綿(アスベスト)の飛散防止のため、令和4年4月から、
解体工事やリフォーム工事などを行う前に、
施工業者が建材などの石綿の有無を事前に調査し、
県に報告することが義務化されました。
詳しくは、で検索してください。
※当協会は、事前調査を行う者の要件を満たしています(有資格者4名配備)
アスベスト調査のご案内(PDF/556KB)

肥料の分析や土壌中の有害物質分析・汚染調査、底質調査等を行っています。
- 肥料の分析
- 土壌汚染調査
- 底質調査

公共用水域や開発事業の実施に伴う場所等における生物の調査・分析を行い環境保全の確保に寄与しています。
- 植物
- 植物プランクトン
- 動物プランクトン
- マクロベントス
- 付着生物
- 魚介類
- 水生昆虫/種の同定計数